過日、表参道の餃子屋さんに行ったですよ
立吉餃子ってお店なんですけどね
ここでオーダーした「バジルと大葉のサラダ餃子」っつーのが
こんな感じなんです
どう見ても「餃子」ではない
ギョウザっぽさナッシング!
でも喰うとスンゲー美味いんですよパクチー(香菜)入って
うむー、唸りますねこりゃ
他にもイイ案配のメニュがそろってて
これはたぶん、フリクエントしちゃいそうなお店でありました
.
過日、表参道の餃子屋さんに行ったですよ
立吉餃子ってお店なんですけどね
ここでオーダーした「バジルと大葉のサラダ餃子」っつーのが
こんな感じなんです
どう見ても「餃子」ではない
ギョウザっぽさナッシング!
でも喰うとスンゲー美味いんですよパクチー(香菜)入って
うむー、唸りますねこりゃ
他にもイイ案配のメニュがそろってて
これはたぶん、フリクエントしちゃいそうなお店でありました
.
ええと、カレーには「たまご」があると
とてもイイと思うです
何でしょうね、こう、目玉焼きなんか乗っかってると
すごくすてきな感じがするわけです
モチロン温泉たまご的なヤツでもヨロシイ
ざくっと崩して黄身と一緒に食べる
なんとまあ、幸せな美味さなんだろうと
カレーを少しだけマイルドに
そして少しだけ味を深くしてくれる
とにかく美味いのがステキ
ムッチゃ辛いカレーにうでたまごがゴロンと
入っているのもいいなあ
半熟たまごの黄身と一緒にカレーを喰うのも
なんというか、これは幸せな感じであります
これはアルバカレーのふわとろオムレツカレー
こういうのも美味しい
なんというか、カレーにたまごは
本当に相性がいい組み合わせなんだと
いつも思っているのです
(たまご無くても美味いけどさ)
ごちそうさまー
千葉に万葉軒と言う駅弁メインの弁当屋さんアリ
ここでつくっているトンかつ弁当が
ワタクシは好きで、フリクエントしているのであります
ちなみにこれは「千葉駅」の駅弁
パッケージはこんなの
何かヤな感じのブタさんコックが腕を奮っている
「とんかつ」の「トン」だけが片仮名なのも
なんかヤな感じでイイッすね
中身もシンプルで、ごはんの上一面に
トンかつが「ででーん」と乗ってて
ソースとしば漬けとタケノコとつくだ煮昆布があるだけ
これ以前は竹のパッケージだったんだけど
今はプラスティックなんだけどまあイイや
値段も400円→450円→500円と上がってるけどまあイイや
これを、まあ、ガガガッと喰う
たっぷりのソースをたっぷりかけて
ご飯に染みた油の味もまたシンプルで良し
冷めてもやわらかい肉もイイ案配なのよ
カッコつけるでもなくただトンかつと飯を喰う
まさに駅弁!という潔さに「グッ」ときますな
いやはや、ごちそうさまでした
こんどは列車の中でゆっくり喰いたいものであります
過日、思い立って池尻へゆき
「せんだい屋」という納豆屋さんに行ってきたです
目当ては「納豆食べ放題」のランチ
まあ、フツーの定食なんですが
納豆食べ放題@790円を選ぶと
8種類の納豆をいくらでも食べ放題っちゅう
オソロシステムなんであります
と言うワケで当然チャレンジ
運ばれて来たのはごくフツーの定食
ごはん+みそしる+小鉢+漬け物
これに2種類づつの納豆をチョイス
納豆は「小粒」「大粒」「ひきわり」「えだ豆」
「ごま」「わかめ」「ひじき」「きび」の8種類
全部の納豆をクリアするためには、少々ごはんの量が少なめだけど
ごはんは大盛り可能なので、対応は可能か
納豆それぞれの微妙な味わいの違いを
その場で確かめることができるのはとてもいい
ごはんもみそ汁もとても旨いしね
個人的には「わかめ納豆」と「えだ豆納豆」が美味しかった
テーブルには「たれ」が2種類に醤油が1種
それぞれ美味しいんだけど、やっぱ醤油がイチバン納豆に合うのかな
豆っぽさを殺さずにしっかり美味しいかんじがするです
というわけで、この「せんだい屋」
下北沢と高円寺にもあるらしいので
次はぜひ他の店でチャレンジしてみたい
入り口には納豆の自販機もあったりしてとてもディープ
土曜の昼過ぎだけど、待ち人がいるぐらい
ひっきりなしにお客さんがきていて
中々の人気でございましたよ
さて、押上タワー・・・・
もとい、東京天空樹の中にですね
「東京カレー屋名店会」っっー店があるです
東京のカレー屋さんの有名どころ5店舗をあつめて
1店で喰えるようにした店なんですが
ココにとんでもないメニューがあるですよ
「5店盛りコンボカレー」っつーの
すなわち5店の名物メニューをひとつヅツ供する
というメニューでござんすが
オーダーするとこんな感じ
ほんとに5種類きやがんの(笑)
デリーの「バターチキンカレー」
トプカの「インド風ポークカレー」
エチオピアの「チキンカリー」
ドンピエールの「道産牛キーマカレー」
プティフ ア ラ カンパーニュの「欧風ビーフカレー」
〆て2400円(これ1人分・2人でシェアするなら2600円)
まあ、アンテナショップ的な店なので
ココで気に入ったら本店来てね♡
という感じなのだろうけど、まとめて5種類楽しめるのは
悪くないと思ったです
エチオピアのチキンカリーは何となく「再現度」が低いかな?
と言う感じだけど、まあ、それぞれの異なる味わいが手軽に楽しめるのはOK
何人かでガガガッと喰うのがいいのかもしれませんな
値段ドウコウではなく、オマツリ的に楽しむ
というのが、正解と思ったです
ごちそうさまー
さて、スタンド系のおそば屋さんで
ソバなどを手繰っているとですね
その手の店にはたいてい、テーブルとかにあるですよ
しょう油が(店的には「正油」と書くのか?)
上の写真は「富士そば」にあるしょう油
んでもって「ゆで太郎」にもあるですね
しょう油が
しかし、このしょう油
ナンのためにあるんでせう?
ダレか使ってるの「観たことない」ですよ
つか、そば屋でしょう油なんか使うことあるのか?
という「そもそも論」的な感じで、超ナゾなのであります
ンでもって聴いてみたですよ意を決して(笑)
したら、答えは超シンプル
「天ぷら」用のしょう油なんでした
天ぷら肴にビール飲んだりして
結構使うヒトいるんだよーって、テーブルを拭いてくれた
店のおばちゃんが言ってたですよ
そうかー、天ぷら用のしょう油なのか・・・・・
そういやこの間、浅草の富士そばで
天ぷらだけ買って帰ったガイジンさんがいたな
そういうニーズがあるんですねい
ごちそうさまー
過日、夕食はラーメン喰いてえなあと思ったので
川を渡っての浅草で、ラーメン食してきたです
まあ、500円でおつりが来るラーメン屋があるのが
浅草のイイところ
ひさご通りの入り口にある「メンマル」は
ナンと言ってもラーメン1杯320円と言うのがスゲエ
いい歳のオッサンが2人で、ささっとつくってくれる
少々ケミカルっぽい気もするけれど
小腹が空いたときにちょいと来て
ざざっっと喰ってご馳走さん!
といって帰る。そんな店でございましょうな
店頭のテーブル席もウルトラチープで好みナリ
さて、別の日ながらもう一件
伝法院通りの「ら麺亭」も安いよ
ラーメン1杯330円だもん
こちらは威勢のいいオッサンとワカモノがつくってくれる
この日はちょっとゼイタクして肉厚ワンタン麺をオーダー
それでも550円で十分満たされる
具もたっぷりで満足度が高い
カウンターのみのごちゃごちゃ感が気持ちいい
こちらもササっっと喰ってご馳走さん!って帰る
そんな感じ
どちらも捨てがたい味わい
昭和のラーメンってこんな感じだよね、という
ノスタルジックな気持ちと共に
最近のスカした、いかにも「こだわってます」的な
そういうラーメンとは全く違う
(あ、そういうスカしたラーメンも好きよ)
超普段着の、気取らず楽しめるラーメンがある
ソレが何よりもうれしいと思うです
何しろ安いのがイイ
したがって帰りがけにアイスとか缶コーヒー
買える余裕もできるってもんです
シヤワセ(笑)
一汁一菜とは言うけれど
朝ごはんは、もう一品ぐらい欲しいなあ、と
思う時も多いもので(笑)
この日は、納豆+目刺し+海苔+みそ汁+わさび漬け
まあ、少々塩分が多いように思うけれど
こんなものでもスタートには十分
納豆は最近流行りの小粒よりも
食べごたえのある大きめのヤツが好き
すなわち
ごちそうさまであります
最近たべた「カレー」をいくつかご紹介
ちょっと「変化球」的なヤツを最近ネラっておりますよ
変なカレー、いいですね(笑)
イキナリ魔球、番場蛮の魔球並にスゲエのが
くら寿司「ふわとろ玉子シャリカレー」@450円
何がスゴイって、ごはんが酢飯
まあ、寿司屋だからそうなんだけど、カレーに酢飯
ゲテモノ的かと思いきや、まあ、これもアリと思わせる
ごはんが「甘く」感じるのが何とも(笑)
こちらは錦糸町の串物語
メニューは基本90分の食べ放題で3500円
自分で揚げる串揚げのほか、サイドメニューでカレーもあるので
早速お試し
正直、フツーの「カレーライス」で可もなく不可もなく
ちょっと高目のレトルトカレーみたいな感じでありましたよ
あ、でもごはんはけっこう美味しかった
こちらは浅草のタージマハルでいただいた
「2カレーセット」@1380円
これにソフトドリンクもついててなかなかお値頃
カレーはメニューから好きなヤツを2ツ選ぶ
サラダもナンもライスもついてて食べごたえアリ
カレーはかなりキツ眼でとてもおいしい
ハフハフしながら食べまくれるのがとてもいい
無愛想な感じのインド人店員もイイ味出してるっすよ
両国の呑みや、アケボノヤのランチセット
牛肉コロッケのついたカレーライス@650円
うん、これは真当なカレーと思わせる味わい
けっこうな辛味がコロッケの甘さとミックスして悪くないです
みそ汁付くのがなんだかなあ、という気がしますが
サラダもそれなりにおいしいので、これはイイ感じ
店の雰囲気も悪くないです
浅草六区に年末オープンしたビル・まるごとにっぽん
この3Fにあるcafé M/N
レギュラーメニューではないカレー@1100円
熊本は菊池の食材を使ったものらしいですが
軽く素揚げした人参の葉がとてもおいしい、コクのあるカレー
これはかなりグッときますが、ちょっと量が少ないかな
全体ベジタリアン向けっぽいローカロリーな感じで
とてもイイ店でありましたよ
というわけで、今回はカレー
ちょいと変化球が多めではありましたが
いいですねカレー
またまたいろいろ求めて喰い歩くですよ
をほほほほほほ